宇宙地球環境科学と歴史学・考古学を融合する 宇宙地球環境科学と歴史学・考古学を融合する

宇宙地球環境科学と人文社会科学を結ぶ超学際ネットワークを創成し、激甚太陽嵐の現代文明への影響の評価、新しい正確な年代決定に基づく歴史学・考古学の新展開を進め、宇宙に拡大する持続可能な発展型社会の形成と宇宙災害や地震・火山災害への備えに貢献するとともに、次世代を担う国際的な人材を育成します。

NEWSお知らせ

2025.10.16人事公募

名古屋大学宇宙地球環境研究所 超学際ネットワーク形成推進室では、特任助教もしくは研究員を公募します。

詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

2025.10.14活動状況

第123回 名大カフェ「デジタルアーカイブと旅する和本の宇宙~読んで、さわって、くずし字体験~」  詳しくはこちら

2025.10.10その他

本TranSEHAプログラムのメンバーである三宅先生と川本先生が、「令和7年度 女性研究者トップリーダー顕彰」を受賞されました。詳しくはこちら

2025.08.26活動状況

第2回TranSEHA若手セミナー(10月14日、15日)

オンラインでの参加をご希望の方は事前登録をお願いします。 事前登録、プログラムはこちら

2025.09.27その他

名古屋大学宇宙地球環境研究所 夏休み体験学習(8月26日、27日) 詳しくはこちら

2025.09.27活動状況

9月24日~26日、第43回人文機構シンポジウム国際シンポジウム「天文学と市民科学」(於 国立国語研究所)

2025.10.03活動状況

10月1日(水)~3日(金)筑波会議 時代をつなぎ、視野を広げる:歴史天⽂学が切り 開く環境変動研究

2025.09.17活動状況

9月17日(水)、2025年度日本地球化学会第72回年会にて、TranSEHAの紹介を行いました。詳しくはこちら

2025.09.19共同利用・共同研究

9月16日(火)~19日(金)電気通信大学アライアンスセンター100周年記念ホールで開催される「STE 現象報告会」,「MTI 研究集会」 「超小型衛星を利用した超高層大気研究の将来ミッションの検討」 「太陽地球系物理学分野のデータ解析手法,ツールの理解と応用」「異分野研究データの機関リポジトリ登録の実践」 合同研究集会に参加しました。詳しくはこちら

2025.09.01活動状況

9月1日(月)、北本朝展教授(国立情報学研究所)によるTranSEHAセミナーを開催いたしました。詳しくはこちら