2025年度
公募カテゴリ | 研究代表者 | 所属機関 | 所属部局 | 研究課題名 |
01)国際共同研究 | 畠山唯達 | 岡山理科大学 | フロンティア理工学研究所 | 日韓の考古地磁気データの整理統合と高精度考古地磁気強度測定 |
02)International Joint Research | Sergey Koldobskiy | University of Oulu | Sodankylä Geophysical Observatory & Space Physics and Astronomy RU | Digging the past: Uncovering the archival detector data for intense solar particle storms in mid-20 century |
K P Raju | Indian Institute of Astrophysics | Solar Physics | Reconstruction of Solar Surface Magnetic Fields from Archival Data | |
Bidya Binay Karak | Indian Institute of Technology (BHU) Varanasi | Department of Physics | To constrain the physics of the origin of Maunder Minimum with historical archival records | |
4)一般共同研究 | 山本裕二 | 高知大学 | 海洋コア国際研究所 | 中世遺構から出土した土師質土器小片から磁気分析で考古学的価値を引き出す |
篠崎鉄哉 | 東京大学 | 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 樹木年輪年代決定法による突発的自然災害発生年代の誤差0年決定 | |
村田光司 | 筑波大学 | 図書館情報メディア系 | ビザンツ帝国周辺における日食記録の文献学的・天文学的研究 | |
篠崎鉄哉 | 東京大学 | 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 泥炭堆積物と樹木年輪を組み合わせた超精密長期間古気候復元 | |
箱﨑真隆 | 国立歴史民俗博物館学 | 研究部 | 南西日本の高精度年代測定・気候復元の基盤データ形成に向けた屋久杉材の年輪年代分析 | |
大西浩次 | 長野工業高等専門学校 | 工学科リベラルアーツ教育院 | 長期太陽黒点観測者、田中静人と藤森賢一の観測から探る太陽活動と太陽科学 | |
坂本 稔 | 国立歴史民俗博物館 | 研究部 | 2〜3世紀の大気中炭素14濃度の地域効果 | |
6)研究集会 | 村山泰啓 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | NICTナレッジハブ | 科学データ研究会 |
新堀淳樹 | 名古屋大学 | 宇宙地球環境研究所 | 異分野研究データの可視化・検索向上を目指したメタデータ変換と機関リポジトリへの登録の実践 | |
08)データベース作成 | 伊藤好孝 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 福島第一原発事故に関する放射線・放射能測定メタデータベースの構築と応用 |
14)国際技術交流 | 淺原良浩 | 名古屋大学 | 大学院環境学研究科 | 地質試料と考古資料の同位体分析のための化学前処理技術および測定技術に関する国際交流 |