研究成果

2024年

論文

  1. Kawamoto, Y. (2024) ‚Rezension. Samuli Simelius, Pompeian Peristyle Gardens. Verlag Routledge, London 2022. 268 Seiten mit 28 Schwarzweißabbildungen’, Bonner Jahrbücher Bd. 223, 513-515.
  2. 川本悠紀子「紹介 『論点・ジェンダー史学』」、『西洋史学』278号、2024年、119-120
  3. R. Kataoka, S. A. Reddy, S. Nakano, J. Pettit, and Y. Nakamura, Extended magenta aurora as revealed by citizen science, Scientific Reports 14, 25849, 2024
  4. Masayoshi Kozai, Yoshimasa Tanaka, Shuji Abe, Yasuyuki Minamiyama, Atsuki Shinbori, Akira Kadokura, AMIDER: A Multidisciplinary Research Database and Its Application to Promote Open Science, Data Science, Journal, 24, 7, doi:10.5334/dsj-2025-007, 2025

総説・図書等

  1. item 1
  2. item 2
  3. item 3

学会発表

  1. Kawamoto, Y., Hayakawa, H., Kojima, A. ‘Aurorae observations mentioned by Classical Authors: Aristotle, Pliny the Elder, and Plutarch’, in Space Climate 9/ISEE Joint Symposium, 4th Oct. 2024.【ポスター】
  2. 川本悠紀子「パピルス荘出土のパピルスの解読とAI」、大プリニウスとポンペイ(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター主催 キック・オフシンポジウム)、2025年1月26日
  3.  S. Nakano, S. A. Reddy, R. Kataoka, A. Nakamizo, S. Fujita, Ionospheric data assimilation into an emulator of global MHD model of the magnetosphere-ionosphere system, The 10th International Symposium on Data Assimilation, 神戸, 24 Oct 2024
  4. 中野慎也, Sachin Reddy, 片岡龍峰, 中溝葵, 藤田茂, グローバルMHDモデルのエミュレータを用いた極域電離圏再解析データ作成への展望, 第156回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会, 極地研,2024年11月25日
  5. 片岡龍峰, Sachin Reddy, 中野慎也, Joshua Petit, 中村勇貴, Citizen science of storm-time aurora in Japan, 156回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会, 極地研,20241125 (招待)
  6. R. Kataoka, S. Nakano, S. Fujita, A. Nakamizo, and S. Reddy, AI emulator and citizen science for understanding auroral space weather, AGU Fall Meeting 2024, Washington DC, 10 Dec 2024
  7. 中野慎也, 関数データ同化に関する検討, 2024年度 固体地球科学データ同化/データ駆動型地球科学に関する研究会, 大阪, 2025年2月18日
  8. S. Nakano, Modelling of the magnetosphere-ionosphere system with reservoir computing, ISEE Symposium 2025, 名大, 6 Mar 2025 (招待)
  9. Yoshimasa Tanaka, Shuji Abe, Atsuki Shinbori, Shun Imajo, Satoru UeNo, Masahito Nose, Chihiro Tao, Hidekatsu Jin, Update of metadata and tools in the IUGONET project, 2024 DASH meeting and 8th IHDEA meeting, Madrid, Spain, October 17, 2024.
  10. Yoshimasa Tanaka, Shuji Abe, Atsuki Shinbori, Shun Imajo, Satoru UeNo, Masahito Nose, Chihiro Tao, Hidekatsu Jin, Recent activity of the IUGONET project: Update of metadata, data analysis tools and systems, 地球電磁気・地球惑星圏学会2024年秋季年会, 極地研, 2024年11月24日
  11. 田中良昌, 阿部修司, 新堀淳樹, 今城峻, 上野悟, 能勢正仁, IUGONETプロジェクトチーム, 大学間連携プロジェクトIUGONETの国際連携活動, 極域データサイエンスに関する研究集会III, 極地研, 2025年3月11日
  12. 田中良昌, 阿部修司, 新堀淳樹, 今城峻, 上野悟, 能勢正仁, IUGONETプロジェクトチーム, IUGONET(WDS Network Member)の国際連携活動, 科学データ研究会―WDS 国内シンポジウム(第12回), オンライン, 2025年3月24日
  13. Akira Kadokura, Masaki Kanao, Yoshimasa Tanaka, Kunio Takahashi, Jun'ichi Okuno, Masayoshi Kozai, Activities of the Polar Environment Data Science Center of ROIS-DS: Current status and future perspective, The 15th symposium on polar science(第15回極域科学シンポジウム), 極地研, 2024年12月5日
  14. 門倉昭, ROIS-DSのWDSネットワークメンバー加盟について, 科学データ研究会―WDS 国内シンポジウム(第12回), オンライン, 2025年3月24日 

受賞

  1. item 1
  2. item 2
  3. item 3

報道・その他

  1. 古典文献に基づくプラネタリウムにおける星空解説の構築を目指して、名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター主催 未来社会創造機構(若手アカデミア組成)ワークショップ、2025年2月21日
  2. item 2
  3. item 3